データを読む ワールドカップ 日本代表

【1987-2019】ラグビー日本代表 ワールドカップ過去大会成績を振り返る。通算勝率は?

これまでラグビー日本代表は1987年の第1回大会から自国開催の2019年大会まで、ワールドカップ9大会すべてに出場しています。あらためてその戦績を振り返ります。

ラグビー日本代表、熱き戦いをその目で

チケットぴあ

【後払いOK】手軽にチケットゲット!

日本代表 W杯での通算勝率は?

ラグビー日本代表は過去33試合戦って、8勝23敗2分、勝率は24%です。(※参考 サッカー日本代表は28%)

日本代表 W杯過去大会成績

第1回大会(1987年) 0勝3敗

1987年の第1回大会は、ニュージーランドとオーストラリアの共催で行われました。

日本は初戦のアメリカに18-21と迫るも、イングランドに7-60、オーストラリアに23-42。3戦全敗で予選プール敗退。

第2回大会(1991年) 1勝2敗

1991年の第2回大会は、イングランド・フランス・ウェールズ・スコットランド・アイルランド各地で行われました。

日本は開催国でもあるスコットランドとアイルランドに9-47、16-32と連敗。しかし最終戦、ジンバブエに52-8で大量得点でワールドカップ初勝利をあげています。1勝2敗で予選プール敗退。

第3回大会(1995年) 0勝3敗

1995年の第3回大会は、南アフリカで開催されました。

日本はウェールズに10-57、アイルランドに28-50と苦しい戦い。そして最終戦、ニュージーランドに17-145という、大会歴代最多失点という記録的なスコアでやぶれてしまいます。3戦全敗で予選プール敗退。

第4回大会(1999年) 0勝3敗

1999年の第4回大会は、ウェールズを中心に開催されました。

日本はサモアに9-43、ウェールズに15-64、アルゼンチンに12-33と一試合も見せ場をつくれず。3戦全敗で予選プール敗退。

第5回大会(2003年) 0勝4敗

2003年の第5回大会は、オーストラリアで開催されました。

この大会から予選プールでの試合数が3→4に。日本はスコットランドに11-32、フランスに29-51と強豪相手に喰らいつくものの開幕2連敗。続くフィジーに13-41、アメリカにも26-39と、同格と見られていた相手にも白星をあげられず。4戦全敗で予選プール敗退。

第6回大会(2007年) 0勝3敗1分

2007年の第6回大会は、フランスを中心に開催されました。

日本はこの大会から初の外国人HC(ジョン・カーワン)で臨みました。

主力を確実に勝てる相手に温存する”2チーム制”をとりました。初戦のオーストラリアはベスト布陣ではなく3-91という大敗。続くフィジーに31-35にはあと一歩の戦いを見せます。ウェールズには18-72と大量失点。そして第4戦でカナダにラストプレーで追いつき12-12と引き分けをもぎとります。W杯連敗を13で止めたものの予選プール敗退。

第7回大会(2011年) 0勝3敗1分

2011年の第7回大会は、ニュージーランドで開催されました。

日本はフランスに21-47、ニュージーランドに7-83と開幕から苦しい戦い。同格と見られていたトンガにも18-31。そして第4戦で前回大会と同じくカナダに、リードするも最後に追いつかれ23-23と引き分けに。0勝3敗1分で予選プール敗退。

第8回大会(2015年) 3勝1敗

2015年の第8回大会は、イングランドで開催されました。

この大会は名将エディー・ジョーンズが指揮。

過去18試合勝ち星がなかった日本は初戦で南アフリカを34-32でやぶる大番狂わせを演じます。

しかし、第2戦のスコットランドは一転10-45と大敗となってしまいます。続くサモアに26-5、アメリカに28-18と勝ち切ります。

予選プールで南アフリカ・スコットランド・日本と3チームが3勝1敗で並びましたが日本はボーナスポイントの差で3位に。予選プール敗退。

第9回大会(2019年) 4勝1敗

2019年の第9回大会は、ご存知の通り日本で開催されました。初のアジア開催でもありました。

この大会はジェイミー・ジョセフが指揮。

初戦のロシアを30-10。そして第2戦でアイルランドを19-12でねじ伏せると、第3戦のサモアも38-19、そして第4戦で因縁の相手スコットランドも28-21で撃破。

4戦全勝で悲願の決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントではこの大会優勝国となった南アフリカに3-26とノースコアの完敗。4勝1敗で大会を終えました。

PICKUP

1

リーグワンDIVISION1~3全チームの新加入・退団選手をまとめています。 新加入選手については、来季2023-24シーズンから加入予定の選手と、2023年1月1日以降に加入した選手(主に2023春 ...

2

20日に行われたリーグワン2022-23ファイナル。レギュラーシーズン1位で連覇を狙う埼玉パナソニックワイルドナイツに、同2位のクボタスピアーズ船橋・東京ベイが初優勝をかけ挑む。新国立競技場に41,7 ...

オーストラリア高校代表に選ばれたヘル 3

各国から実力者が集う、リーグワンでひときわ大きなインパクトを残している選手が、クボタスピアーズ船橋・東京ベイに所属するオペティ・ヘル。トンガ出身のプロップで、巨体を活かした豪快な突進でスタジアムを沸か ...

-データを読む, ワールドカップ, 日本代表
-