マッチレポート リーグワン

【リーグワン】サンゴリアス 高本のキックがポストに2回弾かれ初勝利ならず!26-26 スピアーズと激闘の末に痛み分け「最後に絶対笑っていられるように」

【リーグワン】サンゴリアス 高本のキックがポストに2回弾かれ初勝利ならず!26-26 スピアーズと激闘の末に痛み分け「最後に絶対笑っていられるように」

高本幹也 写真:©JRLO

リーグワンDIVISION1第4節、秩父宮ラグビー場で行われた東京サントリーサンゴリアスとクボタスピアーズ船橋・東京ベイの一戦は、26-26のドローに終わった。サンゴリアスは終了間際に逆転のチャンスを掴むも、キックを決めきれず、今季初勝利を逃した。

前半は両チーム、キックから出方を探っていたが、まずはタレント揃いのサンゴリアスのバックスがとってきた。2シーズン前のリーグトライ王・WTB尾崎晟也のブレイクから、SO高本幹也が先制トライ。南アフリカ代表WTBチェスリン・コルビも50mを独走、14-0とリードを広げた。

しかし、スピアーズも接点の強さを下支えに、ジリジリとゴールラインに忍び寄る。30分から、WTBハラトア・ヴァイレア、WTB木田晴斗、さらにLOデーヴィッド・ヴァンジーランドが3連続トライ、一気に逆転に成功し、前半を21-14とリードして折り返した。

後半も激しい攻防が続いた。54分にサンゴリアスのCTBイザヤ・プニヴァイがトライを挙げると、スピアーズもSOバーナード・フォーリーがトライを返した。

しかし、73分にスピアーズはキーマンを失う。高い身体能力を活かして、タックルやハイボールキャッチでも存在感を放っていた木田が危険なプレーの反則で退場に。スピアーズは、試合終了まで14人での戦いを強いられる。

▲ディフェンスも光った木田晴斗
写真:©JRLO

79分、サンゴリアスは敵陣22メートルラインでペナルティを得ると、ラインアウトからモールを形成。HO呉季依典が左隅にグラウンディングし、26-26の同点に追いついた。

ゴールキックを託されたのは高本。角度のある位置からのキックはポストを直撃、落ちてきたボールも真ん中のクロスバーに弾かれトライならず。もしクロスバーがなければ、もしボール一個分軌道が左であれば…。

しかし、その後もプレータイムが残されており、サンゴリアスが猛攻を仕掛けたが、スピアーズが意地のディフェンスでタッチの外に押し出し、試合終了となった。

試合後の記者会見で、スピアーズのフラン・ルディケHCは「14人の中で良いディフェンスができた」とコメントし、苦しい試合展開の中でも収穫を得た様子だった。また、この試合で25歳以下の選手を8人先発起用、「彼らが責任を持って判断ができるようになっていた。若手の成長が見られて嬉しい」と称賛した。

▲ルディケHC(写真右)はリーグ全体のレベルアップにも言及した
写真:編集部

一方、2試合連続の引き分け、これで開幕から4戦してまだ勝ち星がないサンゴリアスサイドは重たい雰囲気。今季から指揮をとる小野晃征HCは「勝つチャンスはあったが、取り切れなかった」と悔しさを滲ませた。堀越康介主将も「勝ちたい気持ちが強すぎてネガティブに働いた」と焦りを認めた。

▲今季から指揮をとる小野晃征HC(写真右)は苦い顔
写真:編集部

悔しいキック失敗となった高本も取材対応し、「切り替えるのは、なかなか難しいタイプですけど」としながら、「でもまだ長いシーズンの4試合目。今は苦しい時期だが、最後に絶対笑っていられるように努力していきたい」と前を向いた。

取材・文:竹林徹(リードラグビー)

オススメ記事

1

フリーアナウンサーとして活動しながら、「ラグビーカフェ」のインタビュアー兼編集記者として、リーグワンを精力取材。有働文子さんが見つめる“イケメン選手”とは?をテーマに寄稿いただいた。 NTTジャパンラ ...

2

冬の花園、過去5大会で3度の全国優勝。高校ラグビー界で"東のヨコヅナ"という異名を持つ東日本屈指の強豪校、桐蔭学園の勢いが止まらない。「名将論。」第2回のゲストは、コーチ時代も含め約30年に渡って同校 ...

3

リーグワンDIVISION1~3全チームの新加入・退団選手をまとめている。 新加入選手、退団選手ともに2024年中にリリースがあった選手名を記載している。2024-25シーズンからの新規参入チーム、ル ...

-マッチレポート, リーグワン
-, , , ,